●
メディカルハーブのレッスン(2013年)
メディカルハーブの基本を学び、毎日のセルフケアや食生活にとりいれてみましょう。今年はさまざまなハーブのほかに、野菜や果物も健康の維持・促進を助ける“ハーブ”の観点から紹介します。レッスン前半はテーマに沿ったミニレクチャーとハーブなどの試飲や試食、後半に実習を行います。
1月24日(木)
1月26日(土
)
「風邪・インフルエンザ・アレルギー対策のハーブ」/実習「おいしく飲む&食べる:ハーブコーディアルと“食べる”ハーブティ」
5月23日(木)
5月25
日(土
)
「メンタルケア・スキンケアのハーブ」
/
実習「体の中からストレス&スキンケア:ハーブと果物いっぱい“飲むサラダとデザートサラダ”」
7月11日(木)
7月
13日(土
)
「ボディライン・滋養強壮・夏バテ対策のハーブ」/実習「ハーブで作る:お洒落ドリンクとスイーツ」
9月26日(木)
9月28日(土)
「婦人科系不調・生活習慣病対策のハーブ」
/
実習「徹底的に予防!:オトコ茶とオンナ茶、ハーブ茶請け」
11月28日(木)
11月30日(土)
「マイナートラブルへのハーブケア」/実習「ハーブと野菜いっぱい:ピクルスやディップ、ハーブティで作るスープ」
・〔木曜クラス〕は11:00-12:30/19:00-20:30
・
〔土曜クラス〕は11:00-12:30/14:30-16:00
・レッスンの10分前からお入りいただけます
・ほかのレッスンと並行して受講も可。1回だけの参加、ときどき参加も大丈夫です
・レッスン内容や日程が変更となる場合もございます。その際は前もってご案内させていただきます
お申し込み E-
mail:
info@aromerome.com
電話: 080-4175-0913(イケガヤ)
●
アロマテラピーのレッスン(2013年)
アロマセラピーの基本を学びながら暮らしに役立つクラフト作りをいたします。本年は1回目に和精油や和香料を、2回目以降はケーススタディに触れながら、お薦め精油の紹介とテーマに沿ったアロマテラピー活用法をお話します。毎回10種類前後の精油と基剤類を紹介して参ります。レッスン後半に実習を行います。
2月14日(木)
2月16日(土)
「日本と世界、古今の香り療法」+
和精油と和の香料
/実習「いにしえの匂い袋」「香膏」
6月20日(木)
6月22
日(土
)
「メンズ・アロマセラピー」+
ウッディ・シトラス系の精油
/実習「ヘアトニック」「ボディローション」「スクラブ洗顔」
8月22日(木)
8月24日(土)
「ペットとおうちのアロマケア」+
ハーバル・グリーン系の精油
/実習「ペットケア・アイテム」「ハウスケア・アイテム」
10月24日(木)
10月26日(土)
「
女性のためのアロマセラピー」+
フローラル・レジン系の精油
/実習「美容オイル」「保湿用シート」
12月19日(木)
12月21日(土)
「フレグランス・アート」+
オリエンタル・スパイス系の精油
/実習「4種の香水」「忍び香」
・〔木曜クラス〕は11:00-12:30/19:00-20:30
・〔土曜クラス〕は11:00-12:30/14:30-16:00
・レッスンの10分前
からお入りいただけます
・ほかのレッスンと並行して受講も可。1回だけの参加、ときどき参加も大丈夫です
・レッスン内容や日程が変更となる場合もございます。その際は前もってご案内させていただきます
お申し込み E-mail:
info@aromerome.com
電話: 080-4175-0913(イケガヤ)
●
植物油脂のレッスン(2013年)
アロマテラピーの基本である植物油脂。「ベースオイル」や「キャリアオイル」などと呼ばれ、トリートメントで用いる場合、皮膚を通して精油成分を体内に運ぶ運搬役(=キャリア)をつとめます。目的に合わせたブレンドオイルを作り、手軽にできるセルフマッサージを練習します。会場でお着替えやお化粧も可です。
1月31日(木)
2月2日(土)
「植物油の基本」「はじめのオイル」
+
お薦め精油
/実習と実技「フェイスオイル」「顔と首・肩・デコルテのケア」
4月25日(木)
4月27日(土)
「
体調や体質に合わせた活用法」
「目的別オイル」+
お薦め精油
/
実習と実技「ボディオイル」「腰まわりとお尻・お腹のケア」
7月25日(木)
7月27日(土)
「見せる素肌作りのために
」「さっぱり系オイル」
+お薦め精油
/実習と実技「フットオイルとスクラブ」「脚と足のケア」
10月31日(木)
11月2日(土)
「リフレッシュとリラクゼーション」
「応用系オイル」
+お薦め精油
/実習と実技「軟膏とネイルオイル」「腕と手のケア」
・〔木曜クラス〕は11:00-13:00/19:00-21:00
・
〔土曜クラス〕は11:00-13:00/14:30-16:30
・実技に際して、実際にオイルで練習されることをお薦めしますが、各回ともメークを落とさずオイルを使わず、着衣のまま練習していただけます
・第1回目と2回目はバスタオル1枚、第3回目と4回目はフェイスタオルを2枚ご準備ください
・レッスンの10分前からお入りいただけます
・ほかのレッスンと並行して受講も可。1回だけの参加、ときどき参加も大丈夫です
・レッスン内容や日程が変更となる場合もございます。その際は前もってご案内させていただきます
お申し込み E-mail:
info@aromerome.com
電話: 080-4175-0913(イケガヤ)
●
単発レッスン(2013年)
産前産後(プレママと新米ママ)や赤ちゃん、女性のためのレッスンなど、1回完結型の講座を組んでおります。こちらは内容が決まりしだい、こちらの
HP
または
ブログ
等で順次ご案内させていただきます。
6月6日(木)
6月8日(
土
)
「はじめてのマタニティ・アロマテラピー」/実習「ルームフレグランス」
または
「トリートメントオイル」
説明:
ご自身が妊婦さんでアロマテラピーやマタニティトリートメントを受ける場合や、妊婦さんに実際にアロマテラピーを勧めたりトリートメントを行う場合の、それぞれの留意点、問診や施術方法など確認し、ケーススタディを見ていきます。妊婦さんも、妊婦でない方も気軽にご参加いただけます。
9月5日(
木
)
9月7日(土)
「
産後ママのアロマケアとベビーマッサージ」/実技「ベビーマッサージ」/」実習「赤ちゃんガラガラ」
説明:妊産婦さんで産後アロマトリートメントを検討されている方、経産婦さんにアロマテラピーを勧めたりトリートメントを行う立場の方に、心得ておきたい手順や留意点などお話します。また、赤ちゃんへの植物療法をとり入れたケアやマッサージ方法も紹介&デモンストレーションします。ご興味ある方はどなたでもご参加いただけます。なお、赤ちゃんと一緒に参加をご希望の方は5日か7日の11時の回をお選びの上、「ビニールシート」「バスタオル」「替えのオムツ」をご持参ください。
11月14日(
木
)
11月16日(土)
「アロマテラピーとローフードのコラボレッスン」
前半はアロマテラピーのレッスンを、後半にローフードのレッスンを行います。夏から冬への移行期である秋は心身のバランスを崩しやすい時期。体の抵抗力を高め、なおかつ健康と美容の維持・促進にもなるアロマとローフードの活用法をお話しします。ローフードはローフードマイスターやフードコーディネーターの資格を持つmiwa先生にローフードの基本や、代表的なグリーンスムージーについて、家庭のミキサーを使った手軽な作り方や、お子さま向けに作るコツなどを紹介いただきます。
・〔木曜クラス〕は11:00-12:30/19:00-20:30
・〔土曜クラス〕は11:00-12:30/(14:30-16:00)
・
・ほかのレッスンと並行して受講も可。1回だけの参加、ときどき参加も大丈夫です
・レッスン内容や日程が変更となる場合もございます。その際は前もってご案内させていただきます
お申し込み E-mail:
info@aromerome.com
電話: 080-4175-0913(イケガヤ)
●
過去のレッスン一覧(2009年、
2010年
、
2011年
、
2012年
、
2013年
、
2014年
、
2015年
、
2016年
、
2017年
、
2018年
、
2019年
、
2020年
、
2021年
、
2022年
、
2023年
)。補講をご希望の方は気軽にご相談ください。
●
その他の勉強会やイベントは
ブログ
や
ご予約
のページにて随時ご案内させていただきます。
●
レッスンの
トップページ
に戻る
petit salon Aromerome Address: 3-1-1 Higashi Nihonbashi, Chuoku, Tokyo 〒103-0004 Tel: +81-(0)80-4175-0913
ALL RIGHTS RESERVED